【2025年度後期】後期文京アカデミア講座 二次募集中!(先着順)

現在、下記講座の二次募集を行っています(各講座若干名・先着順)。
15歳以上の方(中学生を除く)ならどなたでもお申込みが可能で、原則、各講座の開講10日前まで受け付けます。
受講希望の方は、一番下のお問合わせ先までご連絡ください。多くのご応募をお待ちしております!!


★募集講座
 ※講座名をクリックすると、日程や講座内容等をご覧いただけます。
  なお、お申込みは出来ませんので、受講をご希望の場合は下記お問合わせ先までご連絡ください。


【02】「津和野」を生きる~400年の歴史とひとびと~
文京区は島根県津和野町と長年交流を深めてきました。
津和野藩400年の歴史を紐解き、津和野が誇る数々の魅力を学びます。

【05】 絵本とアニメで楽しむ中国古典『大鬧天宮(だいどうてんきゅう)』
『大鬧天宮』というあの孫悟空が天界で大暴れする、壮大な物語の中国アニメをご存知ですか。
アニメ中のエピソードや登場人物について、日本語で分かりやすくご紹介します。

【09】【東京大学史料編纂所協力講座】史料学の現在~史料学協創センター開設記念~
今年度から東京大学史料編纂所に、新たに史料学協創センターが開設されました。
センターのご紹介と併せて、史料学のさまざまな取り組みについてご紹介します。

【12】 熱水(高温・高圧水)の性質とその応用
日ごろ調理で使う圧力鍋について、沸々と蒸発する中でどのような反応が起こっているのか気になりませんか。
高温・高圧下の水は熱水と呼ばれ、その熱水反応の原理と応用についてご紹介します。

【22 】美術作品から学ぶ音楽の世界
よく美術館展覧会にて、画中の人物が楽器を奏でている絵画作品をご覧になったことはありませんか。
美術の作品において、音楽に関する要素がどのように表現されているかについて考えます。

【23】 健康・食・栄養のエビデンスと健康の意義
毎年受診する健康診断の意義について考えたことはありますか。
健康に関する様々な研究結果や報告書をご紹介のうえ、改めて健康診断の意義について考えます。

【33】 実家の片づけ―意思疎通ができるうちに空き家予防―
家族や親族の暮らしをどう支えるかが、多くの人にとって現実的な課題になっています。
社会問題の一つに提起されている空き家を、どうすれば生まないかについて考えます。

【37】AIでつくる親子のクリスマスカード】(対象:小学1~3年生と保護者)
スマートフォンを使って、簡単なオリジナルクリスマスカードを作成します。
街中がキラキラと光るクリスマスのシーズンに、ぜひ親子での思い出作りをしてみませんか。


【お問合わせ先】
 アカデミー文京 学習推進係 03-5803-1119(平日917時)

更新)