講座・催し物

【09】くずし字入門ー江戸の版本と古文書

江戸時代は、現在と同じ、漢字・かなまじり文が基本となる文章でした。それゆえ、本講座では、かなの多い資料をテキストとし、
読み方などに馴れていただくことを目的とします。ご一緒に読み進めながら、学びのポイントなどをお話しします。


※この講座は対面での実施が難しくなった場合、「Zoom」を使ったオンライン講座に切り替えます。
(オンライン講座についてはコチラ、受講準備についてはコチラを事前にお読みください。)
対面からZoomに変更になる場合は、必ず事前にアカデミー文京からご連絡し、受講されるかどうかを確認させていただきます。

講の際のお願い
・感染症対策にご協力ください。

※今後の状況により、開講直前に中止になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※緊急のご連絡を電話ですることがあります。申し込みの際は必ず連絡の取れる番号をお知らせください。

概要

開催日程 2023年10月10日(火曜日)~2023年12月12日(火曜日) 【全4回】
対象 文京区内在住・在勤・在学者(15歳以上、中学生を除く)
定員 30名(抽選)
料金

受講料:3,000円 教材費:なし
※受講料は口座振込またはアカデミー文京窓口(文京シビックセンター地下1階)支払いとさせていただきます。
(詳細は、抽選後に通知します。)

お問い合わせ アカデミー文京 学習推進係 TEL 03-5803-1119

※3~6歳の就学前児の無料保育があります。(定員3名、年齢は開講日を基準)
※手話通訳が必要な場合は、申込時にアカデミー文京までお問い合わせください。
※受講は当選者ご本人に限ります。
※オンライン講座に切り替わった場合、ご受講できない方へのご返金はいたしません。

開催日時詳細

  • てらこやのテキスト―『女名所江戸方角』

    開催日 2023年10月10日 時間 14時30分~16時
    会場 アカデミー文京::レクリエーションホール 講師 歴史家 菅野 俊輔
  • 浮世絵に書かれた文字―喜多川歌麿の作品

    開催日 2023年10月31日 時間 14時30分~16時
    会場 シビックホール::会議室1・2 講師 歴史家 菅野 俊輔
  • 蔦屋重三郎の口上―『面屋人魚箱入娘』

    開催日 2023年11月14日 時間 14時30分~16時
    会場 アカデミー文京::レクリエーションホール 講師 歴史家 菅野 俊輔
  • 赤穂浪士の討ち入り―新史料『赤穂日記』

    開催日 2023年12月12日 時間 14時30分~16時
    会場 アカデミー文京::レクリエーションホール 講師 歴史家 菅野 俊輔

8月25日(金)をもちまして、受付を終了させていただきました。定員に余裕がある場合は、2次募集を行います。詳しくは、下記へお問い合わせください。
アカデミー文京 学習推進係 TEL 03-5803-1119

確認ボタンを押しただけでは申込は完了していません。
確認画面で入力内容を確認し、送信ボタンを押すと申込が完了します。