講座・催し物
講座
【05】<中止>江戸庶民の文化と文学
近世の庶民文化が生まれた背景に、印刷技術の導入と発達、街道の整備がありました。その中で『醒睡笑』や『竹斎』などの仮名草子が誕生し、それらを統合した形で後期の『東海道中膝栗毛』が生まれました。本講座では、こうした庶民文化の作品を中心に講義します。
概要
開催日程 | 2020年6月2日(火曜日)~2020年6月16日(火曜日) 【全3回】 |
---|---|
対象 | 文京区内在住・在勤・在学者(15歳以上、中学生を除く) |
定員 | 40名(抽選) |
料金 | 受講料:1,900円 |
お問い合わせ | アカデミー文京 学習推進係 TEL 03-5803-1119 |
※手話通訳が必要な場合は、申込時にアカデミー文京までお問い合わせください。
※受講料は口座振込またはアカデミー文京窓口(文京シビックセンター地下1階)支払いとさせていただきます。(詳細は、抽選後に通知します。)
※受講は当選者ご本人に限ります。
開催日時詳細
-
庶民の旅とその文学
開催日 2020年6月 2日 時間 14時~15時30分 会場 東洋大学 白山キャンパス 講師 東洋大学教授 中山 尚夫 -
庶民の笑いとその文学
開催日 2020年6月 9日 時間 14時~15時30分 会場 東洋大学 白山キャンパス 講師 東洋大学教授 中山 尚夫 -
庶民の笑いの旅 ー 第1回・第2回を統合して
開催日 2020年6月16日 時間 14時~15時30分 会場 東洋大学 白山キャンパス 講師 東洋大学教授 中山 尚夫
4月3日(金)をもちまして、受付を終了させていただきました。定員に余裕がある場合は、2次募集を行います。詳しくは、下記へお問い合わせください。
アカデミー文京 学習推進係 TEL 03-5803-1119
確認ボタンを押しただけでは申込は完了していません。
確認画面で入力内容を確認し、送信ボタンを押すと申込が完了します。
確認画面で入力内容を確認し、送信ボタンを押すと申込が完了します。