講座・催し物
講座
【06】伝統の技でつくる北斎屏風―屏風の世界を学ぼう―
講座では、北斎の有名な2作品それぞれの金地・銀地からお好きな方を選び、本物の屛風作りの道具を使って自分の屏風を作っていきます。最初は職人の方が作った木枠に紙を貼っていきます。糊がゆっくりと乾くまでの時間に本物の屏風を見たり、その歴史や制作の匠の技を学びます。
概要
開催日程 | 2019年1月22日(火曜日)~2019年3月19日(火曜日) 【全3回】 |
---|---|
対象 | 文京区内在住・在勤・在学者(15歳以上、中学生を除く) |
定員 | 15名(抽選) |
料金 | 受講料:4,000円 教材費:6,000円 |
お問い合わせ | アカデミー文京 学習推進係 TEL03-5803-1119 |
※3~6歳の就学前児の無料保育があります。(定員3名)
※手話通訳ご希望の方は、お申込み時にお問い合わせください。
※受講料は口座振込またはアカデミー文京窓口(文京シビックセンター地下1階)支払いとさせていただきます。(詳細は、抽選後に通知します。)
※受講は当選者ご本人に限ります。
開催日時詳細
-
和紙、蝶番付け 下貼り2行程 屏風の話(1)
開催日 2019年1月22日 時間 10時~12時 会場 アカデミー文京::アトリエ 講師 東京マイスター・屏風博物館館長 片岡恭一 -
屏風を組む 北斎の絵(表紙)を貼る 屏風の話(2)
開催日 2019年2月12日 時間 10時~12時 会場 アカデミー文京::アトリエ 講師 東京マイスター・屏風博物館館長 片岡恭一 -
後オゼ補強 裏布を貼る 金具を付ける 屏風の話(3)
開催日 2019年3月19日 時間 10時~12時 会場 アカデミー文京::アトリエ 講師 東京マイスター・屏風博物館館長 片岡恭一
11月30日(金)をもちまして、受付を終了させていただきました。定員に余裕がある場合は、2次募集を行います。詳しくは、下記へお問い合わせください。
アカデミー文京 学習推進係 TEL 03-5803-1119
確認ボタンを押しただけでは申込は完了していません。
確認画面で入力内容を確認し、送信ボタンを押すと申込が完了します。
確認画面で入力内容を確認し、送信ボタンを押すと申込が完了します。