予約・利用方法
アカデミー施設
抽選申込
利用日の3か月前の月の20日から月末まで
対象:社会教育関係団体のみ
随時申込
利用日の2か月前の月の1日から7日まで
対象:社会教育関係団体のみ
利用日の2か月前の月の8日から利用日前日まで
対象:どなたでも
※営利性のある催し物でのご利用は、有料・無料にかかわらずご利用できません。
※不特定の方を入場させる催し物はお断りしています。
※ご予約は本予約のみとなります。仮予約は受付けておりません。
-
ご利用計画
-
お申込み
-
お支払い
-
ご利用当日
1. ご利用計画
「使用申請書」の作成
アカデミー文京及び地域アカデミー(湯島・音羽・千石・茗台)をご利用いただくにあたり、 「使用申請書」 を作成してください。
- 利用時間には、搬入・準備・後片付け・搬出の時間も含まれます。
タイムテーブルを作成する際は、余裕を持った計画を立ててください。 - 時間外(早開け・延長)の利用は、お断りいたします。
- 定員を超えての利用は禁止いたします。
- 文京区立アカデミー文京及び文京区立地域アカデミー条例及び施行規則により利用の制限をさせていただくことがあります。
2. お申込み
初めてご利用の方はこちらもご確認のうえお申込みください。
(1) 抽選申込
「抽選申込」にご参加いただけるのは、「社会教育関係団体」のみです。受付期間
利用日の3か月前の月の20日から月末まで(例 2020年1月の場合は2019年10月20日~31日)
※5月の第3日曜日は、シビックセンター全館休館日のため文京アカデミー事務室の窓口は休業しています。
※年末年始(12月29日から1月3日まで)は窓口休業のため、12月の抽選申込受付期間は、20日から28日までとなります。
抽選日
利用日の2か月前の月の1日※年末年始(12月29日から1月3日まで)は窓口休業のため、1月の抽選日は、4日となります。
申込方法
手順1.「空き情報」の確認(3か月前の月の1日から公開)
利用希望日が申込み可能か「文の京」施設予約ねっと「空き照会・申込」よりご確認ください。
手順2.抽選申込
【窓口申込の場合】
「社会教育関係団体登録証」と「使用申請書」をご持参ください。「使用申請書」は窓口でも配付しています。
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
ログイン後、「空き照会・申込」より抽選申込みしてください。
手順3.当落の確認
利用希望日が他の利用者の申込みと重複した場合、予約システムの自動抽選により当落が決定します。
抽選日以降、以下の方法で抽選結果をご確認ください。
(文京アカデミーから当落結果の連絡は行っておりません。また、当選するとその時点から料金が発生します。)
【窓口申込の場合】
窓口または電話
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
ログイン後、「抽選申込の確認・取消」よりご自身で確認、またはメール
手順4.お支払い
【窓口申込の場合】
当選後、10日以内に窓口にて現金でお支払いください。
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
口座引き落としの場合:利用日の翌月26日に指定口座から引き落としとなります。
クレジットカード決済の場合:当選後、10日以内に「マイメニュー」の「クレジットカード支払」より決済の手続きをご自身でしてください。
(2) 随時申込(先着順)
受付期間
社会教育関係団体:「抽選日」(利用日の2か月の月の1日)から利用日の前日まで
その他の団体:利用日の2か月の月の8日から利用日の前日まで
申込方法
手順1.「空き情報」の確認
利用希望日が申込み可能か「文の京」施設予約ねっと「空き照会・申込」よりご確認ください。
手順2.随時申込~お支払い
【窓口申込の場合】
「使用申請書」をご提出いただき、その場で現金にてお支払いください。(「社会教育関係団体」の場合は、「社会教育関係団体登録証」をご持参ください。)
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
ログイン後、「空き照会・申込」より随時申込をしてください。申込みするとその時点から料金が発生します。
口座引き落としの場合:利用日の翌月26日に指定口座から引き落としとなります。
クレジットカードの場合:お申込み後、1時間以内に「マイメニュー」の「クレジットカード支払」より決済の手続きをご自身でしてください。
3. 貸出機材の申込み(アカデミー文京)
(1) 各室内に備え付けの機材
アカデミー文京の各室備え付け機材については、施設の抽選申込・随時申込の際に併せてお申込みください。
【窓口申込の場合】
窓口にて利用日当日まで附帯設備の申込みが可能です。
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
インターネットで利用日の3日前まで附帯設備の申込みが可能です。
備え付け機材の一覧
種別 | 設備 | 利用料※ |
---|---|---|
レクリエーションホール | ピアノ(セミグランド) | 500円 |
音響装置セット | 500円 | |
ステージ | 500円 | |
学習室 | 視聴覚機器装置セット | 800円 |
アトリエ | 引伸機 | 100円 |
音楽室A・B | 電子ピアノ | 200円 |
音楽室A | 音響ワゴン | 600円 |
ドラムセット | 200円 | |
シンセサイザー | 300円 |
※利用料は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】【夜間】と終日借りる場合、3区分の料金がかかります)
(2) 「貸出機材(シビックセンター内)」(共用)
「貸出機材(シビックセンター内)」の機材を借りる場合、お部屋の予約とは別に、窓口または「文の京」施設予約ねっとより申込みをしてください。
※各室内に、同等機能をもつ室内備え付けの機材がある場合は、そちらを利用していただきます。
(例:アカデミー文京学習室の視聴覚機器装置セット←プロジェクターが含まれています)
※「貸出機材(シビックセンター内)」の機材はアカデミー文京以外に、区民会議室(文京シビックセンター5階)・シルバーセンター(4階)・障害者会館(3階)でもご利用いただけます。区民会議室等のご利用については、こちらをご覧ください。
※部屋ごとに利用の制限がございますので、ご了承下さい。
「貸出機材(シビックセンター内)」受付期間
利用日の2か月前の月の1日から前日まで
※「貸出機材(シビックセンター内)」の受付は、随時申込のみ受付けます。
「貸出機材(シビックセンター内)」一覧
機材名 | 単位 | 単価※1 | 備考(附属品等) | |
---|---|---|---|---|
映像機器 | 映像装置セットA・B | 1式 | 600円 | 32インチテレビ・VHSビデオ・DVD |
液晶ビデオプロジェクターA | 1式 | 200円 | 液晶プロジェクター(RGBケーブル・HDMIケーブル) VHS・DVDデッキ/ブルーレイデッキ |
|
液晶プロジェクター | 1式 | 200円 | RGBケーブル・HDMIケーブル | |
オーバーヘッドカメラ(OHC) | 1式 | 200円 | 液晶プロジェクター(RGBケーブル・HDMIケーブル) 書画カメラ(RGBケーブル) |
|
スクリーンA・B※2 | 1式 | 無料 | 縦120センチメートル×横160センチメートル 80インチ | |
スクリーンC※2 | 1式 | 無料 | 縦150センチメートル×横200センチメートル 100インチ | |
音響機器 | 音響装置セット大 | 1式 | 500円 | 有線マイク2本・ワイヤレスマイク2本 CD・MD・カセット・SSD・スピーカー |
音響装置セット小 | 1式 | 500円 | 有線マイク2本・ワイヤレスマイク2本 | |
音響装置セット小(ラジカセ) | 1式 | 500円 | CD・カセット | |
その他 | スポットライト | 1式 | 200円 | スタンド式2本 650W |
※1 単価は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】【夜間】と終日借りる場合、3区分の料金がかかります)
【午前】9時~12時30分 / 【午後】13時~17時30分 / 【夜間】18時~21時30分
※2 スクリーンA・B・Cを「文の京」施設予約ねっとから申込む場合は「液晶ビデオプロジェクターA」「液晶プロジェクター」「オーバーヘッドカメラ(OHC)」申込時に「備品追加」を選択し、予約してください。スクリーンのみの予約はできません。
4. 貸出機材の申込み(地域アカデミー)
地域アカデミーの貸出機材については、施設の抽選申込・随時申込の際に併せてお申込みください。
【 窓口申込の場合】
窓口にて利用日当日まで附帯設備の申込みが可能です。
【「文の京」施設予約ねっと申込の場合】
インターネットで利用日の3日前まで附帯設備の申込みが可能です。
アカデミー湯島
種別 | 設備 | 利用料※1 |
---|---|---|
視聴覚室 | ピアノ(アップライト) | 400円 |
視聴覚機器装置セット※2 | 800円 | |
ティンパニーセット | 600円 | |
共用 | 液晶プロジェクター | 200円 |
七宝窯※3 | 200円 | |
電動ろくろ | 100円 | |
ミシン | 100円 | |
陶芸窯小※3 | 100円 |
※1 利用料は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】【夜間】と終日借りる場合、3区分の料金がかかります)
※2 各室内に同等機能をもつ室内備付けの機材がある場合は、そちらを利用していただきます。
(視聴覚室の視聴覚機器セットにはプロジェクターが含まれています。)
※3 七宝窯、陶芸窯の利用については、アカデミー湯島へ事前にご相談ください。
素焼:連続2日利用延べ1,200円
本焼:連続3日利用延べ1,800円
アカデミー音羽
種別 | 設備 | 利用料※1 |
---|---|---|
多目的ホール | ピアノ(アップライト) | 400円 |
音響装置セットB | 200円 | |
美術室 | エッチングプレス | 100円 |
工芸室 | 七宝窯※2 | 200円 |
電動ろくろ | 100円 | |
粘土練機※2 | 100円 | |
共用 | 液晶プロジェクター | 200円 |
映像装置セット | 500円 | |
陶芸窯大※2 | 400円 |
※1 利用料は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】【夜間】と終日借りる場合、3区分の料金がかかります)
※2 七宝窯・粘土練機・陶芸窯の利用については、アカデミー音羽へ事前にご相談ください。
素焼:連続2日利用延べ2,400円
本焼:連続3日利用延べ3,600円
アカデミー千石
種別 | 設備 | 利用料※1 |
---|---|---|
学習室A+B | 視聴覚機器装置セット※2 | 800円 |
※1 利用料は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】と借りる場合、2区分の料金がかかります)
※2「視聴覚機器装置セット」は学習室A+Bの2部屋同時に利用した場合のみ利用可。ただし、液晶プロジェクターのみであれば、学習室AのみまたはBのみの利用でも貸出可(※音出し不可)。液晶プロジェクターのみご希望の場合は、アカデミー千石へ直接お尋ねください。
アカデミー茗台
種別 | 設備 | 利用料※ |
---|---|---|
レクリエーションホールB | ビデオ一式 | 500円 |
学習室A・B、レクリエーションホールA | 音響装置セットB | 200円 |
学習室A | 音響映像装置 | 500円 |
レクリエーションホールA | ピアノ(セミグランド) | 500円 |
ティンパニーセット | 600円 | |
バスドラム(大太鼓) | 200円 | |
スネアドラム(小太鼓) | 100円 | |
シンバル | 100円 | |
共用(実習室を除く) | 液晶プロジェクター | 200円 |
スライド映写機 | 100円 |
※利用料は1区分あたりの料金になります。(例:【午前】【午後】【夜間】と終日借りる場合、3区分の料金がかかります)
5. お支払い
施設の利用にあたって、「施設利用料」及び「附帯設備利用料」をお支払いいただきます。
窓口申込/「文の京」施設予約ねっと申込によってお支払方法が異なります。
現金支払(窓口申込)
1回払い
抽選申込の場合...当選後、10日以内に窓口にて現金でお支払いください。
随時申込の場合...お申込み時に現金でお支払いください。
口座引き落とし(「文の京」施設予約ねっと申込・口座登録有)
1回払い
利用月の翌月26日に、指定口座から引き落とします。
※事前に「文の京」施設予約ねっと利用の「利用登録」及び「口座登録」が必要になります。
クレジットカード決済(「文の京」施設予約ねっと申込)
1回払い
抽選申込の場合...当選後、10日以内にご自身で手続きしてください。
随時申込の場合...お申込み後、1時間以内にご自身で手続きしてください。
※事前に「文の京」施設予約ねっと利用の「利用登録」が必要になります。
6. ご利用当日
1.「使用承認書」の提示
入室の際、施設の「使用承認書」もしくは「「文の京」施設予約ねっと利用登録証」または「利用者カード」を各施設の事務室に提示してください。鍵の受渡しがある施設については、利用後に事務室まで鍵をご返却ください。
2. 利用時間の厳守
許可された利用時間内で「準備・仕込み」、「片付け」を行ってください。
3. 入場定員の厳守
定員以上の人数でのご利用はできません。
4. 安全管理
ご利用の際は、搬入から搬出までの設営者及び来場者の安全管理に努めてください。
5. 貴重品等管理
貴重品の管理は、主催者の責任で行ってください。盗難等の紛失・破損に関して当館は一切責任を負いません。
6. 原状回復
ご利用時間内での原状回復をお願いします。施設、設備等を損傷・紛失したときは、実費相当額を賠償していただきます。
7. 災害時・事故など
ご利用中、地震・火災などの災害があった場合は、当館職員の指示に従って対応してください。
8. 駐車場について
文京シビックセンターの地下には有料の駐車場がありますが、台数に限りがございますので、公共の交通機関でお越しください。
各地域アカデミーについては、駐車場がありませんので、公共の交通機関でお越しください。
9. その他
ゴミはお持ち帰りください。
7. 変更・取消について
変更(金額増)の場合
3日前までの申請の上、不足分をお支払いください。
変更(金額減)の場合
3日前までの申請で差額の半額が還付されます。
取消の場合
3日前までの申請で施設利用料の半額が還付されます。
こちらもご確認ください
【変更】
利用者・利用内容が同じ場合、期限内の申請で1回に限り、利用日・時間帯・利用施設の変更ができます。
申請期限
変更前の利用日の3日前まで
期限を過ぎますと、受付及び還付ができませんのでご注意ください。
変更可能日
随時申込を行っている期間
対象
変更先として指定できるのは、アカデミー向丘を除く「アカデミー施設」のエリア内に限ります。
【取消】
期限内の申請でお支払いいただいた料金の半額を還付します。
申請期限
利用日の3日前まで
期限を過ぎますと、還付ができませんのでご注意ください。
【変更・取消】申請方法
(1) 窓口現金払いの場合
窓口にてお受けいたします。
ご持参いただくもの
・「使用承認書」
・【変更(金額増)の場合】不足分の現金
・【変更(金額減)・取消の場合】印鑑(浸透印不可)
(2) 「文の京」施設予約ねっとより申込をした場合(口座引き落としまたはクレジットカード決済の場合)
「文の京」施設予約ねっとにログイン後、「予約内容の確認・変更・取消」よりご自身で変更・取消が可能です。
※ただし、施設をまたいだ変更については、窓口でのみお受けいたします。(例:アカデミー文京からアカデミー湯島へ変更)
施設をまたいだ変更時にご持参いただくもの
・「「文の京」施設予約ねっと利用登録証」または「利用者カード」
8. その他注意事項
守っていただくこと
- 利用を承認をされていない施設等に立ち入ったり、事前申請のない附帯設備を利用したりしないこと。
- 壁、柱、窓、扉等にポスター、旗等を掲げたり、貼り付けたりしないこと。また、これらの場所に文字等を書いたり、釘類を打ったりしないこと。
- 危険または不潔な物品、動物等を持ち込まないこと。(盲導犬、聴導犬、その他訓練犬を除く。)
- 火気を使用したり、特別な設備を設置したりしないこと。
- 収容人数を超えて来場者・スタッフ等を入場させないこと。
- 主催者は、来場者の安全確保の対策を講じること。
- 所定の場所以外で飲食や喫煙をしないこと。
- 寄附金品の募集、物品陳列、販売、または飲食物の販売提供をしないこと。
- 騒音や奇声を発する行為、または暴力を用いる等他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
- その他、職員の指示がある場合はその指示に従うこと。
利用の制限
次のような場合には、施設の利用を承認することができませんのでご了承ください。また、既に承認している場合でも、利用の取消や停止をすることがあります。
- 公の秩序または善良の風俗を害するおそれがあると認められる場合。
- 施設等を損傷するおそれがあると認められる場合。
- 管理上支障があると認められる場合。
- 利用の目的または条件に違反した場合。
- 上記のほか、 文京区立アカデミー文京及び文京区立地域アカデミー条例及び施行規則に違反した場合。
- 物品の販売、展示及び宣伝等を目的として利用した場合。
- 選挙の投票所(期日前投票を含む)を開設するとき。
- その他、区長または指定管理者 (公益財団法人文京アカデミー)が利用を不適当と認めた場合。